忍者ブログ

にほんごソリューションズ ブログ

「日本語を教える人」を応援するグループです。 日本語を教えることに対しての様々な「ソリューション」を提案・実践いたします。 |(1)日本語講師派遣【プライベートレッスンから企業派遣まで】 |(2)日本語教育のアウトソーシング【授業プランの相談】 |(3)日本語教師向け研修【理論と実際をつなぐセミナーの開催】 |(4)日本語教育インフラの整備【日本語教育リソース(データベース)の構築】

「日本語の文法学び直し講座」秋期 第1回 開催

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「日本語の文法学び直し講座」秋期 第1回 開催

今日、「日本語の文法学び直し講座」の秋期の第1回目が行われました。
(春期と内容は同じです)
 
第1回目のテーマは「『~ている』のさまざまな意味とその周辺」でした。
日本語の「~ている」は大きくいって3つの意味を持っています。
それらをどのように理解し、どのように教えるとよいのか、という視点で受講生の皆さんと一緒に考えました。
 
特に日本語教師にも学習者にも捉えにくいのが「結果の状態」を表す「~ている」です。今回はこの部分に一番時間をかけました。
 
そしてこの講座では極力、難しい文法用語や、難しい説明は避けて、できるだけやさしく、そして取り組みやすいように図なども使っております。
そのためか、今日の講座を受けた方から、「おかげで『~ている』についてスッキリと整理できました」「『~ている』と『~てある』の違いが分かりやすかったです」とのコメントを頂戴いたしました。
 
「日本語の文法学び直し講座」は、あと4回あります。1回だけの受講も可能です。
(1回の受講料を、3,000円に値下げしました)
お申し込み時にご希望のお日にちをお知らせください。
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
講座内容:
 
第2回 10月21日(土) やりもらい(授受表現)
第3回 10月28日(土) 助詞(格助詞・とりたて助詞・終助詞)
第4回 11月11日(土) 受身と使役
第5回 11月18日(土) 条件表現(と・ば・たら・なら)
 
・1回2時間(14:30~16;30) 
・少人数制(定員 8名)、ゼミ形式
・会場は名駅周辺の会議室を使用(詳細は追って連絡いたします)
 
担当講師 : 西隈 俊哉(「にほんごソリューションズ」代表、ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座講師、南山大学日本語科目担当講師)
 
受講料 : 1回 3,000円(授業料、事務手数料込)
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
◆お申込み・お問い合わせ◆
 
にほんごソリューションズ 講座係
kouza@nihongo-sol.com
 
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
PR

コメント

プロフィール

HN:
西隈俊哉
性別:
非公開

P R